交通事故

top

交通事故後の施術で大切な4つのポイント

1.自賠責保険や人身特約で
窓口負担金0円

受付

自賠責保険を利用して、自己負担なしで交通事故・むちうち治療の施術がうけられます。

さらに通院にかかる交通費や休業補償などの保証もされます。

当院では、行政書士の方や、弁護士の方と提携しています。

スムーズに治療に入れない、保険のことで不安がある方も気軽に無料相談しています。

被害者の方の場合は基本的に窓口でのご負担が0円です。

2.事故の規模にかかわらず
きちんとした治療を

交通事故

車の傷が小さい、車同士でも速度が遅い車だったなど、事故の規模が小さくても身体には大きな負担になっていることをご存じですか?

車の時速が約40キロで停車している車に衝突した際の衝撃は、ビル3階(約6m)から落下した時と同じ衝撃に相当します。

こんな大きな衝撃が身体に加わっているのに、ちゃんと治療を受けていないと、雨の日に身体が痛い、疲れると痛み、痺れがでるなど、後から後遺症が残ってしまうかも知れません。

自損事故のケースでも保険で通院できることがありますのでどんな事故でもまずご相談ください。

3.病院や整形外科からの
転院や併院も可能です。

病院

現在通院している病院、整形外科があっても併用して同時に通院することが可能です。

また、整骨院に通っている方も転院することができます。


骨折している方など、特に適切なリハビリをしなければ、後遺症、拘縮など、事故をする前のような動きに戻らないようになってしまいます。

「湿布」や「様子を見ましょう」で様子を見ていても良くなることはありませんので早めに適切な施術を受けることをお勧めします。

4.慰謝料について

慰謝料

痛い思い、辛い思いをしたことに対して支払われるものが慰謝料ですが、医療機関へ通院しなければ支払われません。

通院日数1日あたり4300円(自賠責基準)支払われます。

ただし、この通院日数は2つの算出方法があり
「通院期間」と「実通院日数×2」
のうち日数の少ない方と決まっています。

例えば、事故後2か月通院しており実際に治療を受けたのが10日間として計算してみましょう。

通院期間60日
実通院日数は10日×2=20日
この場合少ない方の20日分の慰謝料が支払われます。

この例ですと20日×4300円=86000円
が慰謝料です。

当院では交通事故の無料相談を行っています。

事故に遭われてから当院に通院するまでの流れなど、 事故後の対応で分からないことがあればご相談下さい。

こんなお悩みありませんか?

  • 交通事故に遭ったが何をどうすればいいか分からない
  • 他の治療院、整骨院へ通院しているが痛みが取れない
  • レントゲンで異常なしと言われ、湿布薬しかもらえない
  • 保険会社とのやりとりが不安です
  • どこの整骨院、整体へ行けばいいのか分からない
  • 事故後の手続きについて教えて欲しい

このようなお悩みを持たれている方はぜひ一度ご相談ください。

厚生労働省が認可した治療院なので、どこの整骨院に行かれるか悩まれている方はぜひこう接骨院にお越しください。

当院での改善方法

1.それぞれに合った
オーダーメイドの治療法

提案

交通事故が原因となり引き起こされた、むちうち(頸椎捻挫)や腰痛、頭痛、しびれや吐き気といった症状でこう接骨院には、これまでも多くの方がご相談にこられています。

当院では、お一人お一人の患者様の症状やお悩みを細かく伺い、実際に手で触れる触診によって、患部だけでなく全身の状態を把握し、それぞれに合ったオーダーメイドの治療法を行っていきます。

交通事故治療の技術だけでなく、損保会社や保険などに関しても、豊かな知識と経験をもとにサポートさせていただきます。

2.病院や整形外科で
満足な治療を受けられない方へ

先生

実際に、身体に痛みや不調があるにも関わらず、病院や整形外科では「数週間、経過観察と言われた」「レントゲンに何も写らないからと異常なしとの診断を受けた」「原因は分からないが湿布と痛み止めを処方された」など、満足な治療を受けられない方が多くいらっしゃいます。

骨を写すレントゲンでは、神経や筋肉の状態を確認することができないため、医師も特に治療を行わないケースが少なくありません。

当院では、触診を行うことにより、患部だけでなく、骨格や筋肉の状態を把握し、全身のバランスを整えながら、痛みや違和感の原因になっている神経や筋肉に働きかけていきます。

お問合せはこちら

お客様の声

当院の交通事故治療のポイント

①病院との併用が可能②弁護士と連携してる
③治療費の負担0④実績が豊富で完治する

1.交通事故施術の際は
原則負担金は0円です!

自動車保険

当院で交通事故施術を行う際は、自賠責保険が適応されるため、自己負担はありません。

自賠責保険は、運転する人なら誰にでも適応となる保険です。

ただ、保険が適応されるか否かは、施術を受ける方が“被害者”である場合に限ります。

しかし、加害者の方であってもお身体の痛みがでることもあります。

そんな方もサポートしたい当院では、行政書士や弁護士の方とも連携していますのでご相談ください。

2.弁護士、行政書士、法律の
専門家
と連携しているから安心

弁護士

弁護士3社、行政書士1社と連携しており、初めて事故に会ってしまったという方も安心して治療に専念できる環境を整えております。

保険の煩わしい部分もご気軽にご相談ください。

施術を担当している私たちも勉強を欠かさず、スピーディーにご相談に乗れるように精進しております。

3.全国交通事故治療家凄腕
100選
に選ばれる実績ある院

施術

「交通事故凄腕100」とは、交通事故にあわれた患者様の「安心して通える通院先を知りたい」「頼れる先生と出会いたい」とのお声から、適切な施術を提供するだけでなく、常に寄り添う積極的なサポートを行うといった、交通事故凄腕100選考委員会による一定の基準を満たされた先生に対し、認定を受けました。

Google口コミでも20件以上の高評価をいただき、倉敷市内でも高いレベルで交通事故の治療を提供できる自信があります。

4.夜20時までの受付、
土曜日も営業!

受付

当院は学校や仕事帰りの方にも利用してほしいという思いから、夜20時まで受付をしています。

「仕事が終わるのが遅い…」「帰りの時間が不規則だ…」という方も、安心して利用できる営業時間を設定してお待ちしています。

平日の来院が難しい方の為に、土曜日も20時まで営業しています。

推薦者の声

推薦者 西尾有
推薦者 宗友章二先生

施術の流れ

1.カウンセリング

カウンセリング

痛みの根本にアプローチ為に原因を究明する。カウンセリングに時間をかける事でベストな治療方法をご提案。

詳細なヒアリングを行うことで、交通事故治療の際に、 より適切な施術を施すことが可能です。

また、痛い箇所や状態を詳しく検査をしていき、 お体の状態の確認やその痛みの原因を突き止めます。

2.検査・評価

検査

「事故後にレントゲンを撮ったけど、異常がなかった」「病院で痛み止めだけをもらっている状態」という方もで痛みの原因がわからず不安になっている方も大丈夫です。

当院では、レントゲンには映らない、骨格の歪みや筋肉のダメージを医療機関で異常がなくても、何かしらの不調を抱えていることは理解しています。

“異常がない=大丈夫”ではなく、その不調の原因は何か、どうすれば改善できるのかを検査、評価を施術者と患者さんがお互いに理解納得できるようになってから施術に入ります。

3.施術

施術

当院の施術は骨格調整をして身体のバランスを整えて、自然治癒力をあげた状態で、筋肉、筋膜を緩めていきます。

身体のバランスが歪んだままだといくら筋肉や筋膜を緩めても痛みの戻りが出てしまい、根本改善にならない場合が多いです。

骨格調整をすると自然治癒力が上がり、痛みを早期改善に導くだけでなく、歪みによってずれていた内臓の位置を正しい位置に導いたり、滞っていた血液・リンパの流れを良くしたりすることができます。

体の内側が正常な状態になることで、体は自分から良い状態へ向かおうとするため、施術の効果もアップし、後遺症を残しにくくなります。

4.施術後の確認・説明

模型

施術後は検査や評価していた部分がどう変化しているのかを確認して、今後の施術計画を立てていきます。

交通事故の規模によって通院期間が変わるケースもあるので、それを踏まえた上での通院頻度、施術内容をお話しします。

Q&A

Q1 自転車に乗っていて事故に遭いました。治療は可能ですか?

A1 自転車、歩行者でも相手の方が車で、交通事故が原因の痛みへの治療であれば 自賠責保険適用となり患者様の負担金は「0」です。

Q2 病院と併用できますか?

A2 併用可能です。必ず併用してほしいです。
普段から通っている病院がある方は、お申し出下さい。
当院は整形外科と連携しておりますので、当院から紹介することもできます。

Q3 交通事故の相手が無保険でした。治療費は自己負担になるのでしょうか?

A3 自動車を所有している方は、自賠責保険に加入することが決められていますので自己負担金はありません。

Q4 症状が辛くて仕事をやすまなくてはなりません。休業補償を受けることが出来ますか?

A4 休業補償を受けることが出来ます。
交通事故の怪我などで仕事を休んだ場合、得られるはずだった収入に対して支払われる補償です。

Q5 事故から時間が経っていますが治りますか?

A5 個人差はありますが治療により症状は改善します。
交通事故の怪我は後遺症が残りやすく、初期の対応が重要です。
出来るだけ早く治療を受けて下さい。

Q6 自損事故です。治療はできますか?

A6 相手がいない交通事故でも治療を受けることができます。
ただしご自身の保険内容により異なりますので、一度ご確認ください。
無料相談で詳しくお話しうかがいます。

アクセス

お問合せはこちら 086-442-8224 交通事故無料相談

こう接骨院

710-1101 岡山県倉敷市茶屋町392-6 2階
(セブンイレブン茶屋町店向かい)
※らーめん華一様と共同駐車場になります。

tel.:086-442-8224

e-mail:info@kou-sekkotsu.com

診療時間 : 午前 9:00 ~ 12:00 午後 14:00 ~ 20:00

※予約制です。お電話してから来院ください。

※日曜祝日も診療しています。ご予約ください。

電話受付時間 / 8:00 ~ 22:00

休診日:不定休

 
午 前9:00〜12:00
午 後14:00~20:00
ARUHIマガジン ストレートネック 猫背
コロナウィルス対策実施中 covid19