こんにちは、今日から8月ですね。
暑い季節だからこそ、冷えてるとすごく辛いですよね、、
そんなあなたに、この夏、冷房をつけていても大丈夫な身体作りをアドバイスしちゃいます。
気になる方は記事を最後まで読んでください。
冷えの原因
冷えは「夏」に作られる。と言われています。
職場や通勤、外出先の冷房、冷たい物の飲食で冷えた体をそのままにして過ごしているのが原因になります。
暑さでぼんやりするよりは、冷やして頭と体をスッキリさせたいとつい思ってしまいますが、体は冷えると血行が悪くなり、
血行が悪くなるという事は、体内の疲労物質や老廃物は流れにくくなり排出も滞り、
疲れがとれず悪循環ですよね。
それと、身体を冷やすと体温が下がり免疫力も下がると言われています。
35℃代の低体温になっている方は注意してください。
その他、冷えは冷房や冷たい物の飲食で作られるだけでなく、交感神経優位の状態=「ストレス」や、消炎鎮痛剤の長期服用も原因になります。
冷えを撃退するには!?
体温は、運動や内臓の代謝によって作られます。
まずは「運動」をして体温を上げてみましょう。
特に下半身の筋肉、背中を動かす運動、深呼吸がお勧めです。
片足立ちや、背すじ伸ばしを空いた隙間時間に積極的にやってみてください!
片足立ちのイメージ画像がなかったので、、、、
そして内臓の代謝をよくするためには、深呼吸をして横隔膜と呼ばれる身体の真ん中についている膜を動かしてください。
イライラや緊張の連続は体を冷やします。普段から深い呼吸を心がけてください。
そして、冷たい飲み物を減らしましょう。
温かい物を飲むことが大変であれば、常温から始めてください。
炭酸飲料はやめましょう。
僕はストレートの果汁のジュースに炭酸水を混ぜて飲んだりして、家では楽しんでいます。
アルコールもほどほどにしてくださいね。
どうしても冷たい物を飲んでしまったら、寝る前に温かい飲み物(ノンカフェイン)を飲んで、リセットしてから寝るようにしてください。
その他のセルフケアとしては
・上着やひざ掛けで体を守る(薄着を止める)
・目の周り、お腹(へその下)腰、お尻、ふくらはぎを温める・・・湯たんぽを使うと効果的です。
当院で湯たんぽはすぐに取り寄せできますよ。
ほしい方は相談してください。
ホッとするような心地良さです。
普段から、アームウォーマー、レッグウォーマー、腹巻、使い捨てカイロを活用してみてください。
・糖分を減らす・・・特に白砂糖を使った物
・耳のマッサージ・・・ゆっくりと握ったりもみほぐしたり引っ張ったりしてください。
・旬の食べ物を食べる
・ねぎやショウガなど体を温める食品を積極的に食べる
・台風の多いこの時期にお勧めのアロマオイルは「プチグレン」です。
芳香浴に使ってみてください。気圧の変化に左右される体調不良を調整してくれます。
当院では、施術をすることにより、むくみ、冷えの改善がみられた患者さんが多くおられます。
身体の流れを良くするのに施術をしていくというメンテナンス方法も選択肢の一つとしてお考えください。
皆さんくれぐれも「冷え」には注意してくださいね。
今は大丈夫と思っても、冷えは確実に体に蓄積されて体調不良につながりますよ。
お知らせ
9月に健康講座をやります。
ぜひご参加ください。めちゃめちゃ楽しいですから。
参加の予約はLINEでも可能です。
最後までお読みいただきありがとうございました。